横須賀の名所−周辺を含めて−
衣笠城址 | |
![]() |
平安の昔、JR衣笠駅周辺は三浦一族の拠点で衣笠城があったらしい。 下駄履きでもなんとかなる距離で、バス停から15分くらいで行けるところにある。源頼朝の旗揚げに力を尽くし、鎌倉幕府では重役を担うことになるが権力闘争に敗北した。 一族の繁栄のためには、血のつながる征夷大将軍を2人までも殺して源氏の嫡流を根絶やしにした北条一族には太刀打ち出来なかった。 義経も天才的な戦術家だったが犠牲になった。しかし彼の場合は事情が異なる。彼の業績は敵の度肝を抜く奇抜な作戦を果断に実行し成功させたことだろうが、これが敗戦までの旧日本軍のコンセプトだったように思われる。 鵯越では、鹿の足跡を見て、同じ四つ足の馬も通れるはずだなんていう、馬と鹿をごっちゃにする文字通り馬鹿を地で行くような、ごり押しをするかと思えば、壇ノ浦では非戦闘員の船頭を射殺ろすという狂気の禁じ手を使い、勝てば文句はないだろうとの主張は首脳部に受け入れられなかった。 ここには 城址石碑と一族の長だった三浦義明の八百年記念碑がある。城址下の大善寺横にある横須賀市教育委員会の説明板は分かりにくい上に、誤字があってなさけないし説明文が城跡となっていて統一されていない。それに、義明の石碑が「八百年記念碑」では意味が分からない。レンポー氏でなくても、「没後八百年記念碑」では駄目なんですかーと言うな。 城址広場 城址に咲く百合 大善寺(2) 令和元年10月4日改(平成27年9月4日初出) 三浦一族について詳しくは横須賀市のサイトへ |
![]() |
||